マイホーム

マイホームを購入するとき頭金なしでも住宅ローンは組める?

マイホームを購入したいけれど頭金の用意が難しいと悩んでいる人も多いですが、実は頭金なしでも住宅ローンを組むことができます。ローンを組む場合、頭金を用意していると返済負担率などがどう違ってくるのか理解しておくことが重要です。安易な気持ちで利用してしまうと、想像以上にローン返済が大変で生活費が足りないなどの問題が発生する可能性があるので、あらかじめ理解を深めておきましょう。

頭金がない場合は、フルローンと呼ばれる住宅価格の全額をローンで賄う方法を利用することになりますが、頭金を支払っておかないことで毎月の返済額が増えてしまいます。毎月の返済額だけではなく、利子の負担も大きくなるので、最終的に支払う金額も頭金がない場合のほうが大きくなります。一般的に住宅ローンの年間返済額が年収の25%を上回ってしまうと、生活が苦しくなりやすいといわれています。購入するマイホームの内容によって借入額は違ってきますが、頭金がないことによって返済負担率が25%を上回るようであればフルローンの利用はおすすめできません。

フルローンでマイホームを購入する場合、手元に現金を残しておくことができる、欲しいタイミングですぐにマイホームが建てられるというメリットがありますが、十分な貯蓄や収入がない場合は危険です。安定した収入が得られない場合やいざというときに備えた貯蓄がない場合は、病気や事故で働くことができなくなったとき、不景気で仕事がなくなってしまったときなどに住宅ローンの返済が滞ってしまうことになります。住宅ローンの返済が滞るだけではなく、生活費が足りなくなって家計が赤字になったり、子どもに十分な教育を受けさせることができないなどの問題が起こったりする可能性もあるでしょう。

マイホームを購入するときには頭金がなくてもフルローンを利用することができますが、安定した収入が得られる場合や十分な貯蓄がある場合でなければ、返済が始まってから大きな問題が起こってしまうかもしれません。マイホームの購入価格が安く借入額や返済額が比較的少ない場合は、うまく返済していくことができるかもしれません。しかし、推奨されている返済負担率を上回っていたり、ぎりぎりであったりすると金銭的な問題が起こるリスクが高くなります。事前に頭金なしでマイホームを購入することの特徴やリスクを十分に理解し、問題がないと判断することができる場合はこの方法を選択しても良いでしょう。

関連記事
マイホームと計画
ローコスト住宅のオプションの種類や注意点

マイホームの購入費用を抑えることができるローコスト住宅は、採用するデザインをシンプルにしたり、導入する設備を最低限のものにしたりすることで安

記事を読む

noimg
ローコスト住宅のコミコミ価格って何?

ローコスト住宅の建築を検討しているとき、コミコミ価格という言葉を見かけることがあります。この言葉の意味を正しく理解しておかなければ、損をして

記事を読む

noimg
中古戸建てリノベーションとローコストの新築ではどちらがいい?

マイホームを購入するときに、中古戸建リノベーションと新築ローコスト住宅のどちらを選ぶべきか多くの人が迷ってしまいます。この二つを比較するので

記事を読む

noimg
低価格で抑えれる平屋の魅力や注意点とは

マイホームを購入するときには住宅の階数を選ぶことができますが、近頃は低価格で建てることができる平屋の人気が高いといえます。このタイプの住宅の

記事を読む

マイホーム
ローコストな家を建てるには優先順位を決めたプランニングが大事!

低いコストでマイホームを建てたいと考えているのであれば、家づくりをする際に優先順位を決めたプランニングが重要となってくることを理解しておくべ

記事を読む

解体現場
土地探しで重視すべきポイントとは

マイホームを購入する際、土地探しをする必要があるケースが多いですが、選び方を間違えてしまうと住み始めてから後悔することになります。長く住むた

記事を読む

noimg
ローコスト住宅で起きる欠陥住宅問題は何が原因?

ローコスト住宅を建てるときに欠陥住宅問題が起きるという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、さまざまな理由から不具合が発生しているこ

記事を読む

noimg
子育てしやすい家をローコストで建てるためには

価格が安いローコスト住宅を建てるのであれば、シンプルな間取りやデザインになるので、子育てをしやすい家にすることは難しいと思われがちです。しか

記事を読む