中古戸建てリノベーションとローコストの新築ではどちらがいい?
マイホームを購入するときに、中古戸建リノベーションと新築ローコスト住宅のどちらを選ぶべきか多くの人が迷ってしまいます。この二つを比較するのであれば、ローコスト住宅を新築で建てたほうが良いとされていることが多いです。低価格でも新築で建てるほうが高くなりそうだと感じるかもしれませんが、安くなることが多いうえ、それ以外にもローコスト住宅にはたくさんの魅力があります。あらかじめ具体的な理由を知っておくことで、納得して選択することができるようしておくと良いでしょう。
中古戸建リノベーションを選ぶのであれば、中古物件の購入費用とリノベーション費用の両方を負担しなければなりません。既にリノベーションが実施されている場合は、一般的な中古戸建物件よりも購入価格が高くなりますし、自分でリノベーションをする場合は購入価格が安くても後から高い追加費用が発生します。ローコスト住宅の場合は材料費をカットすることで1,000万円台という低価格で購入できるケースが多いですが、中古戸建リノベーションの場合はリノベーション費用まで含めると同じくらい、もしくはそれ以上必要になると知っておきましょう。
価格が同じくらいであれば、立地や間取りなど全ての部分にこだわりを反映することができる新築ローコスト住宅を選択することがおすすめです。中古戸建でリノベーション済みの場合は内装や外観が自分たちの好みでない可能性があり、立地を選ぶこともできません。ローコスト住宅であれば設計やデザインを自分たちで考えることができ、内装や外観、取り入れる設備を好みのものにすることができ、最も便利だと感じられる土地に家を建てることができます。
なるべくコストを抑えたいという理由で中古戸建リノベーションを選択する人は多いですが、実際にはローコスト住宅であれば新築でも安く手に入れることができると知っておくべきです。双方のプラン内容によって具体的に必要となる費用は違いますが、それほど変わらない金額でこだわりを取り入れた新しい家を手に入れることができるわけですから、新築ローコスト住宅のほうが良いといえます。プラン内容によっては新築ローコスト住宅のほうが高くなることもありますが、間取りや材料のグレードを工夫することで材料費を削減することができるので問題ありません。少ない予算で満足できる住宅を手に入れたいと考えるのであれば、それぞれを選択する場合の予算やメリットを考え、満足度の高いと感じられるほうを選ぶべきだといえます。
